9F Tully's Coffee commu square 内

「日常の生活に彩りを加えるちょっとした発見」や「日常の暮らしに楽しく変化を起こすコンテンツ」を、毎月テーマを変えながら提案する物販イベントです。物販イベントのテーマは、兵庫県川西市にある古書店「Books+コトバノイエ」の店主加藤博久氏が本イベントのために特別に選出した108冊の書籍から着想しています。

This Month's Theme
今月のテーマ
“生きる”を整える
不安や忙しさなど不安定な現在を自分でコントロールし、
“毎日を生き抜いていく”力を考え、“生きていくための”智恵や技術をを学ぶ。
自分にとって居心地のいいコーナーで、自分の人生や自分のことと向き合う時間を、
インスピレーションとなる書籍と共に。
第1弾 期間
9.14Thu
9.20Wed
キミと僕とワタシ
~命を頂いて生きる~
終えた命や、役目を終えたものを活かし、敬愛する気持ち。その想いを美しいデザインや心地よい香りに生まれ変わり、昇華させる。“命を頂いて生きる”ということを考える。「僕らが普段目にするモノってどうやってできているのだろう。キミもどう?ワタシたちと一緒に。」






第2弾 期間
9.21Thu
9.27Wed
コトバノヘヤで整える
生きていく上で、心地よい環境を自分で整え、穏やかに暮らすことは大切なこと。“生きていくための”智恵や技術、心構えや考え方、感じ方などを書籍を通して学ぶ、体験する。本にまつわるイベントで、孤独な読書から開かれた読書を体験。




Next
Theme for Next Month
来月のテーマ
"ヒュッゲ"な暮らしを
楽しむ
Scramble books& Archive
過去のイベント
2023.08
Fun to Create
シブヤ手芸部
刺繍、編み物、ソーイングなどを通して、自分で物を作ってみる。作っている間のリラックスや出来上がった後のうれしさを味わう。
2023.07
Discover Japan
日本を、文化や民族、歴史、広い視野で俯瞰してみる。そこには知らなかったモノやコト、忘れかけていたモノやコトが浮かび上がってくる。
2023.06
World Explorer
世界を探求する人、WORLD EXPLORER。その人がそこに辿り着いた道程、見つけたもの、そこにこだわる理由などを通して、まだ見ぬ世界を知る。異文化や異なった価値観を知る。
2023.05
Think Local!
その町や村を知る。そして、そこと繋がってみる。そこに暮らしてみる。その土地でいきる人たちの生き様を垣間見る。 物産展ではない、気付きの場。ローカルの魅力をご紹介します。
2023.04
“ヒュッゲ”な暮らしを
楽しむ
「ヒュッゲ(Hygge)」。それは、北欧の国デンマークで古くから大切にされてきた「心地よさ」の概念。人とのつながりを通して、あたたかさや癒し、幸福感を得ること、そして一瞬一瞬を大切にしながら好きなものに囲まれて過ごすための暮しの知恵の数々。
2023.03
生きるを“整える”
不安や忙しさなど不安定な現在(いま)を、自分でコントロールし“ 毎日を生き抜いていく” 力を考える。
2023.02
fun to create
「ファッションとは、物の見方、あるいは世界の捉え方なのだ。」(井上雅人著「ファッションの哲学」より)年代、カルチャー、民族など、ストーリーのあるファッションにチャレンジし、「装い」を通して自分だけのスタイルを創出する楽しさを発見してみてください。
2023.01
discover japan
年末年始は衣食住の行事を通して「日本」や「日本人」を、あらためて認識する時期。 日本を、文化や民族、歴史、広い視野で俯瞰してみると、そこには知らなかったモノやコト、忘れかけていたモノやコトが浮かび上がってきます。
2022.12
world explorer
世界を探求する人、world explorer。 その人がそこに辿り着いた道程、見つけたもの、そこにこだわる理由などを通して、まだ見ぬ世界を知る。 異文化や異なった価値観を知る2週間をお楽しみください。
2022.11
think local!
その町や村を知る。そして、そこと繋がってみる。そこに暮らしてみる。その土地でいきる人たちの生き様を垣間見る。 物産展ではない、気付きの場。 とっておきのアイテムを通してローカルの魅力をご紹介します。
2022.10
“ヒュッゲ”な暮らしを
準備する
心地よい場所で、自分自身に向き合いながら、または誰かのことを想いながらセッセと手を動かす。そうして出来上がったものは愛着が湧いてくるし、プレゼントしたくなる。部屋にも飾りたくなる。そんなとっておきのアイテムをご用意しました。
2022.09
生きるを“整える”
生きていくための知恵や体験を学び体験できる、災害時のライフライン確保にも役立つアウトドアグッズや、部屋の中で自然を演出するグリーンなどを展開。