ROOFTOP "LIVE" THEATER

渋谷上空229mの
ルーフトップ映画鑑賞

イメージフォーラム・フェスティバル
2025特別企画

想像力を刺激する
世界のアニメーションの
多様な表現に触れて、学び、
屋上の開放感の中で
自由に楽しむ屋上上映イベント

夜空と響き合う
世界のアニメーションの
特別上映

世界のアニメーション映画を、
渋谷上空229mの屋上展望空間で
大音量とともに体感できる
特別な4日間。
『ファンタスティック・プラネット』
『ロボット・ドリームズ』
『銀河鉄道の夜』
『シロッコと風の王国』
国も時代も表現手法も異なる
珠玉の4作品が一堂に会し、
映画館とは異なる
“屋上ならでは”の鑑賞体験をお届けします。

さらに、上映前には
作品の背景や表現の魅力を掘り下げる
トークショーを実施。
有識者や評論家の視点に触れることで、
作品をより深く学び、
新たなまなざしで
スクリーンと向き合うことができます。
鑑賞そのものを豊かに広げる学びの時間が、
夜空の上映体験を
いっそう特別なものにします。

渋谷の上空229mから、
空・風・夜景と物語がひとつになる瞬間を
体感してください。

昨年イベント時の
模様はこちら

SCHEDULE

2025 10.3 FRI. 10.4 SAT. 10.10 FRI. 10.11 SAT.

@SHIBUYA SKY 屋上
(SKY STAGE)

※悪天候時、本イベントは中止いたします。予めご了承ください。
開催状況についてはSHIBUYA SKY公式X(旧Twitter)アカウントにてご案内いたします。

※トークショーへの参加は特別チケットの事前購入が必要となります。

10.3 FRI.

Special Talk Event 18:30~

ヨーロッパ・アート・アニメーションへの誘い

ヨーロッパ各国のアート・アニメーションは、物語だけでなく作家それぞれの感性を生かした独自のビジュアル表現も大きな魅力。ヴェネツィア国際映画祭などで紹介され国際的に注目される水江未来氏と、ルネ・ラルー特集やヤン・シュヴァンクマイエル作品の上映などを通じてアニメーションの魅力を紹介してきた山下泰司氏が、ヨーロッパ・アート・アニメーションの多彩な世界を縦横無尽に語り尽くす。

トークショーへの参加は特別チケットが必要です。
下記の Peatix ページからのみご購入いただけます。

特別チケット
購入ページ
水江未来(アニメーション作家)

水江未来アニメーション作家

Profile +
山下泰司(映画DVD/Blu-ray制作者)

山下泰司映画DVD/Blu-ray制作者

Profile +

Movie Screening 19:30~

Fantastic Planet ファンタスティック・プラネット

異星を舞台に、巨人ドラーグ族と虐げられる人類オム族の闘いを描く。SF作家ステファン・ウル原作を、ローラン・トポールが4年かけて原画を制作し、ルネ・ラルーが映画化。アニメとして初めてカンヌ国際映画祭審査員特別賞を受賞した。

More +
ファンタスティック・プラネット
©1973 Les Films Armorial – Argos Films

10.4 SAT.

Special Talk Event 18:30~

ロボットは人間の隣人なのか

『ロボット・ドリームズ』は、主人公“ドッグ”とロボットとの友情を描いている。では本当に、ロボット(=人工知能)と人間は友情を結ぶことができるのだろうか。手塚眞氏とペトル・ホリー氏が、AIを用いた「手塚治虫の新作マンガ」制作プロジェクトでの経験や、「ロボット」という言葉を生み出したカレル・チャペックの思想を通して語り合う。

トークショーへの参加は特別チケットが必要です。
下記の Peatix ページからのみご購入いただけます。

特別チケット
購入ページ
手塚眞(ヴィジュアリスト/映画監督)

手塚眞ヴィジュアリスト/映画監督

Profile +
ペトル・ホリー(チェコ蔵主宰)

ペトル・ホリーチェコ蔵主宰

Profile +

Movie Screening 19:30~

Robot Dreams ロボット・ドリームズ

サラ・バロン原作のグラフィック・ノベルを、スペインの監督パブロ・ベルヘルがアニメ化。ニューヨークを舞台に、孤独な犬“ドッグ”とロボットの友情を、セリフなしで出会いから別れ、再会まで描く。

More +
ロボット・ドリームズ
© 2023 Arcadia Motion Pictures S.L., Lokiz Films A.I.E.,
Noodles Production SARL, Les Films du Worso SARL

10.10 FRI.

Special Talk Event 18:30~

銀河鉄道の夜はいつでも新しい

宮沢賢治は当時の最新の天文学知識を駆使して「銀河鉄道の夜」を書き上げた。「天文学者が解説する宮沢賢治『銀河鉄道の夜』と宇宙の旅」の著者、谷口義明氏と、本作監督の杉井ギサブロー氏門下でもある矢野ほなみ氏が天文学者、アニメーション作家それぞれの視点から『銀河鉄道の夜』の新しい読み解き方を紹介する。

トークショーへの参加は特別チケットが必要です。
下記の Peatix ページからのみご購入いただけます。

特別チケット
購入ページ
谷口義明(天文学者)

谷口義明天文学者

Profile +
矢野ほなみ(アニメーション作家)

矢野ほなみアニメーション作家

Profile +

Movie Screening 19:30~

Night on the Galactic Railroad 銀河鉄道の夜

猫を擬人化した漫画を原案に、杉井ギサブロー監督が宮沢賢治童話をアニメーション化。ジョバンニとカムパネルラが銀河を旅し、細野晴臣の音楽に包まれながら、友情や別れ、生と死を静かに問いかける幻想的作品。

More +
銀河鉄道の夜

10.11 SAT.

Special Talk Event 18:30~

世界のアニメーションと日本の“アニメ”

アヌシー国際アニメーション映画祭のオープニングを飾った『シロッコと風の王国』は、日本のアニメーションから大きなインスピレーションを受けている。本トークでは、国際的に高まる日本アニメーションの影響力に注目しつつ、日本と海外のアニメーションにおける違いと共通点を探る。監督として創作に携わる尾石達也氏と、映画祭プログラマーとして世界の潮流を見つめる田中大裕氏がアニメーションの最前線を紹介。

トークショーへの参加は特別チケットが必要です。
下記の Peatix ページからのみご購入いただけます。

特別チケット
購入ページ
尾石達也(アニメーション演出家・監督)

尾石達也アニメーション演出家・監督

Profile +
田中大裕(新千歳空港国際アニメーション映画祭プログラムアドバイザー)

田中大裕新千歳空港国際アニメーション映画祭プログラムアドバイザー

Profile +

Movie Screening 19:30~

Sirocco and the Kingdom of the Winds シロッコと風の王国

姉妹が愛読書「風の王国」の世界に迷い込み、猫に変身して冒険する物語。ジブリやメビウスを思わせる鮮やかな映像美で成長を描く。

More +
シロッコと風の王国

TICKET

SHIBUYA SKY
一般チケット

Webket料金
(15:00以降の入場) 
3,400円(税込)

提携サイト・窓口料金
(15:00以降の入場) 
3,700円 (税込)

トークショー
参加券付き特別チケット

料金
3,400円(税込)
定員 25名

ご購入方法

下記のページにて、「イメージフォーラム・フェスティバル2025」の屋外上映イベント「ROOFTOP “LIVE” THEATER」のトークショーの参加、お呼び映画鑑賞にお使いいただける SHIBUYA SKYの入場券を販売しています。

10/3 (金) 「ヨーロッパ・アート・アニメーションへの誘い」
10/4 (土) 「ロボットは人間の隣人なのか」
10/10 (金) 「銀河鉄道の夜はいつでも新しい」
10/11 (土) 「世界のアニメーションと日本の“アニメ”」

・各日 定員に達し次第、販売終了となります。
・特設サイトおよびPeatix記載の注意事項を必ずご確認のうえ、ご購入ください。
・当日はPeatixのマイチケットのQRコードを 14階チケットカウンター横でご提示ください。
・悪天候によりイベントが開催直前もしくは開催中に中止・中断する場合がございます。
・※悪天候中止時は、10月末までご入場いただけるチケットを、マイチケットの画面をご提示のうえSHIBUYA SKY 14階チケットカウンターにてお渡しいたします。
・未入場のチケットに限り、10月末までご入場が可能です。ご入場は1回限りとなります。
・Peatix(トークショー)に関するお問合せはイメージフォーラムへご連絡ください。
・イメージフォーラム お問い合わせ先
 Tel : 03-5766-0116 Mail : info@imageforum.co.jp


参加方法

イベント当日のSHIBUYA SKY入場チケット、
もしくは年間パスポートをお持ちの方は、
どなたでもご覧いただけます。

  • SHIBUYA SKYチケットは数に限りがございます。ご希望日時のチケットが完売の場合は購入いただけません
  • 20分ごとの入場枠で販売しております。記載の入場時間より前にはご入場いただけません
  • 14階チケットカウンターから屋上に到着するまでにお時間を要します。余裕をもった時間帯のチケット購入を推奨いたします。

悪天候時について

悪天候により、イベント開催直前もしくは開催中に、イベントを中止・中断する場合がございます。 開催状況についてはSHIBUYA SKY 公式X(旧Twitter)アカウントにてご案内いたします。 チケットのキャンセル・日時変更についてはこちらをご確認ください。 なお、いずれの場合も入場後のキャンセルはできません。

混雑時について

入場までにお時間がかかる場合や屋上エリア等の入場制限を行う場合がございます。

INFORMATION 「イメージフォーラム・
フェスティバル」とは

イメージフォーラム・フェスティバルは作家性、芸術性、創造性の高い映像作品を世界中から集めて上映する日本最大規模の映像アートの祭典です。前身の「アンダーグラウンド・シネマ新作展」(1973〜)と「実験映画祭」(1981〜)の流れを引き継ぎ、より国際的な内容と作品の一般公募を盛り込んで1987年にスタートしました。
一般公募部門は日本における先鋭的な若手映像作家の登竜門としても知られ、山村浩二、河瀨直美、石田尚志など、現在国際的に活躍する映像作家、アーティストの作品が過去に入選しています。2018年に、それまで国内に限定していた募集範囲を拡大し、「東アジア・エクスペリメンタル・コンペティション」がスタートし、2021年には同部門の新人賞として「SHIBUYA SKY賞」が創設されました。この賞は「まだ見ぬ世界を見たい」という気持ちを形にした展望施設にふさわしく、オリジナリティにあふれた新しい表現にチャレンジする新人映像作家に対して授与されます。東アジアの国際間における相互の交流と刺激によって、これからの芸術表現を模索し、メディア環境を含めた社会のあり方について考える場を創出します。

イメージフォーラム・
フェスティバル2025